
治療院夢現塾・治療編
目的:反応検査を施術に利用していきましょう
- 反応検査とは?
- 臨床・脚長差を使用した反応検査(トムソンテクニック)
- 臨床・脚長差を使用した反応検査(アクチベーターテクニック)
- 臨床・AK、TLを使用した反応検査(アプライドキネシオロジー)
- AKでも反応検査、TLも見ていきましょう。
- 反応検査で施術の判断をしていきましょう。
- Оリングテストでの反応検査をしていきましょう。
- 反応検査、NG反応を理解していきましょう。
- 反応検査をうまく利用しています。 近くの治療家に教えてあげてください。
- 磁気テクニック をお伝えしていきます
体の検査を徹底的に分析 Оリングテスト AKのTL トムソンテクニック レッグチェック
鍼灸師の歴史
整体の歴史
オステオパシーの歴史
アクチベーターの歴史
トムソンテクニックの歴史
スパイラルテープの歴史
構造医学の歴史
AK・アプライドキネシオロジーの検査方法【TL・セラピーローカリゼーション】
症状別治し方
食事の話
治療の豆知識
- しびれに神経は関係ないエピソード1
1-1 痛みのない人にはヘルニアがある
1-2 痛みがなくても7割がヘルニア
1-3 ヘルニアで痛い人といたくない人の違いは何・・・?
1-4 手術をしても、しなくても半年後は一緒!
1-5 嘘の手術でも痛み、しびれが無くなる?
1-6 「神経が圧迫するとしびれる」間違った考え - しびれの原因は何?
- MPS(筋筋膜性疼痛症候群)
▷ しびれ
☆坐骨神経痛、腰椎ヘルニア283人に 「ヘルニアがあるよ!」っていう人の1年後は85%よくなっている。
ヘルニアない人は83%よくなっている。 ヘルニアは治り方にあまり関係ないのかもしれない。
☆野球選手 赤星選手 頚椎ヘルニア持ち ダイブをした際に首を損傷
↓ ↓ ↓
倒れた時は両足が動かなかった。
→「神経が圧迫を受けると痛みやしびれが生じる」という誤った考え
「神経線維は通常、その末端にある受容器からの信号を伝えるものであって、その途中が興奮を起こしたりするようなことはありません。」
☆麻酔と切開はするけど、何もしないよ。 患者は痛みが消えたよ!!って報告があったよ!! 奇跡の回復だ!!
※手術するのと手術しないのでは半年後の結果は同じになる。
☆椎間板ヘルニアがあっても痛む人と痛まない人の違いは何だろう? 手術しないといけないだろう、と思うくらいの痛みに苦しんでいる人30人。 ボランティアで集まった人、全くいたくない人、と比べてみました。 そしたら、22人 30人中22人は全くいたくない人と同じ画像だったよ、 これは脊椎分野の謎である・・・
▷ めまい
▷頚椎ヘルニア
▷腰椎ヘルニア
▷脊柱管狭窄症
→ 脊柱管狭窄症│手術後3か月│間欠性跛行
☆手術前600mしか歩けない人が手術後800m歩けるように。これは改善しているのか?痛みは5→3
→ 腰部脊柱管狭窄症 手術 4年後
☆5年後80%が満足している。
☆手脊柱管狭窄症の手術をした場合 10年後改善率50%満足度50% でもまた手術したい人が82%
→ 福島県病院別│脊柱管狭窄症の治療実績
☆手術が70%
▷坐骨神経痛
▷手根管症候群
▷顔のしびれ
▷手のしびれ
▷高齢者
▷めまい
▷メニエール病
▷自律神経失調症
▷ その他 情報
→「睡眠時に脳が休んでいる」の間違い


夢現塾とは?(クリック)
私は21才で専門学校を卒業して、すぐに院長になりました。
その時は雇われ院長です。
総院長は学校の副校長をやっている方で、院は良くも悪くもすべては自分で進める形でした。
経営・治療・スタッフ教育
患者さんが来ないことに対して、夜中に来るように神頼みするだけの日々を送ってきたこともあります。
21才でお金もない。
ただ、自分で調べる力はある。
そんな昔の自分のために、役に立つホームぺージを作っております。




ピンバック: 脚長差検査│膝・股関節の変形時の対応するの? │ 治療院夢現塾